
【株式会社やまと】
沖縄の伝統織物「ミンサー帯」の魅力を伝える
― 第10回ミンサー帯コンクール、
京都・新風館にて開催 ―
株式会社やまとと一般財団法人きものの森は、沖縄の伝統的な織物であるミンサー帯の展示とコンクールを京都 新風館で開催します。本イベントでは、沖縄県八重山諸島で手織りされた天然染料100%のミンサー帯84本を展示。来場者による投票形式で作品を審査し、得票数に応じて、つくり手を表彰いたします。この取り組みを通じて、産地の活性化やつくり手の技術向上に貢献したいと考えています。
開催概要
-
開催日時:
2025年5月2日(金)〜5月5日(月)
11:00〜20:00 ※最終日のみ18:00まで -
開催場所:
新風館POP UPスペース「SPOT」
〒604-8185 京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2「新風館」 -
入場料:無料
主催:株式会社やまと・一般財団法人きものの森
後援:沖縄県・竹富町


展示内容
会場では、つくり手が織り上げたミンサー帯を84本展示し、ご来場いただいた方全員に投票をしていただきます。投票方法は、全作品の中から気に入ったミンサー帯を数本選んでいただき、用紙に番号を記入。1得票あたり1点の積み上げ式により、順位を決定いたします。結果は、6月下旬に株式会社やまと・きものの森財団のホームページにてお知らせし、さんちにて表彰式を実施予定しております。


また、ミンサー帯コンクール会場では、沖縄でつくられる“幻の布”とも呼ばれる『芭蕉布』を、使用される道具や素材とあわせて展示いたします。
ゴールデンウィークは、沖縄のものづくりの魅力に触れに、ぜひ新風館へお越しください。
背景と想い
「ミンサー帯コンクール」は、約400年の歴史を持つ沖縄の織物「ミンサー帯」を次世代へ繋ぐべく、2013年よりスタートいたしました。記念すべき第10回となる今回は、より多くの方々にご覧いただけるよう、5月4日のミンサーの日に合わせ、ゴールデンウィーク期間中の京都・新風館での開催を決定いたしました。
伝統や手仕事への関心が高い京都という地で、日本のみならず、世界中の方々にミンサー帯の魅力を伝える貴重な機会になると考えています。


ミンサー帯の紹介
「ミンサー」は沖縄の伝統的な織物の一つで、沖縄本島より約400kmに位置する大小19の島からなる八重山諸島を中心に作られています。その中でも、沖縄県では3番目に広い「石垣島」、沖縄の古くからの集落・家屋が最も残る「竹富島」、イリオモテヤマネコで知られる自然豊かな「西表島」が主なさんちです。島に自生する植物からつくる天然染料で染めた先染めの綿糸を用い、今もなお一本一本が手織りで織りあげられています。
私たちは、やまと。
きもので心踊る夢を実現していく会社です