セール情報
いっぴん博2025
更紗の旅をご一緒に
はるか昔、海を越えてやってきた更紗。
その模様は、
土地土地でしなやかに花を咲かせながら、
力強く生き続けてきました。
私たちはその美しさに心を寄せ、
更紗が辿ってきた長い旅路に想いを重ね、
各地の作り手とともに
新たなものづくりを紡いでまいりました。
布に染められた風景、
その奥に宿る感情を、
ご覧いただけたら幸いです。
更紗の歴史
更紗の起源は約3千年前のインドにあるといわれています。
木綿に染められた色と模様は、時を超えて西はヨーロッパ諸国へ、東は中国を経て日本へ伝わりました。
その土地の美意識と響き合いながら形を変えつつも、布に込められた祈りや物語は現在でも静かに息づいています。

福岡県南部、筑後地方は豊かな自然に恵まれた穏やかな地域です。久留米駅から車を数分走らせるとのどかな田園風景が広がり、育ちゆく稲が黄緑色の絨毯のように清々しく風に揺れています。
きもの姿を一層美しく引き立てる羽織もの。
防寒や塵除けの実用性に加え、
洗練されたたたずまいが
おしゃれの幅を広げてくれます。
装いの仕上げにふさわしい一枚を、
確かな技と想いを込めてご用意しました。
自宅で簡単にケアができ、
水晶を思わせる繊細な意匠が、
装いに凛とした華を添えます。
洗える絹のコート 晶のしずく
220,000円(手仕上ミシン単衣羽織仕立付)
※コートも同額でお仕立て可能です。
きもの姿を一層美しく引き立てる羽織もの。
防寒や塵除けの実用性に加え、
洗練されたたたずまいがおしゃれの幅を広げてくれます。
装いの仕上げにふさわしい一枚を、
確かな技と想いを込めてご用意しました。
唐花模様がそっと浮かぶ、
静けさと品を纏った意匠。
控えめな美しさが、
装いに優雅な余韻を添えます。
薄羽織 紗影(しゃえい) 黒
198,000円(手仕上ミシン単衣羽織仕立付)
『有松鳴海絞り』という伝統に
モダンな感性を添えたデザイン。
suzusanならではのジャケットの
エッセンスを映した
大胆な絞り模様の羽織。
絞りリネンウール羽織 M / L
132,000円(仕立上り品)
起毛シルクの極上の触り心地と光沢、
ウールの快適機能が融合。
きものに映えるバイカラーで、
軽やかに暖かさを纏えます。
ダブルリッチシルクウールストール
きものやまと別注カラー 瑠璃色×青緑
41,800円
起毛シルクの極上の触り心地と光沢、
ウールの快適機能が融合。
きものに映えるバイカラーで、
軽やかに暖かさを纏えます。
ダブルリッチシルクウールストール
きものやまと別注カラー 瑠璃色×青緑
41,800円
自然の現象やかたちから着想を得たモチーフを小物に込めました。着姿に映え、アクセントとなるもの。きものや帯を引き立て、そっと調和するもの─
どちらも叶えられるようなラインナップを心がけました。身につけるたびにふと気持ちが上向くような、自分らしさとときめきを感じていただけますように。
組ひもクリップ4,290円
食事をする時、ハンカチと合わせて前掛けに、そして、袖が邪魔な時は、たもとクリップとしても活用できます。
きものを着た女の子の姿を4色のレースであしらった愛らしくも楽しいハンカチ。きものがもっと身近な存在になりますように。そんな願いを込め、時代をこえて愛される近沢レース店さまと考案しました。「きものやまと」の文字もほどこされています。
KIMONO GIRL タオルハンカチミント / ネイビー 4,290円
サイズ : 約29.5cm×29.5cm
大人の余裕が魅せる遊び心のあるデザイン。
真鍮帯留
[左]
ゾウの旅路[右]
夢更紗19,800円
華やかで優しい気品を感じるきらめき。
京七宝帯留
[左]
更紗のかけら[右]
波ゆらり35,200円
〈su Ha〉は、森や海の命ある素材に職人の手を重ねて生まれたジュエリー。小さな命をまとうような、美しさと力をあなたに。きものやまとコラボレーションの特別な帯留です。
10年の命が宿る、貝殻の内にひそむ虹色。
あわびの帯留(三分紐付)
99,000円
※金具部の素材はK10YGです。
唯一無二の輪郭、永く寄り添う赤の艶めき。
赤珊瑚の帯留(二分紐付)
[上] 143,000円 [下] 165,000円
※金具部の素材はK10YGです。
角度によって水面のように色が揺れる、
季節を問わず心地よくまとう一枚。
本麻襦袢 たまむし
躑躅色 / 淡藤 / 孔雀緑 / 白鼠 / 胡桃色
110,000円(⼿仕上ミシン単衣仕⽴付)
海を渡った更紗が見た波や水面の揺らぎを閉じ込めた、着姿に映える帯揚です。
[左上] モール波ゆら帯揚生成り / 亜麻 / 浅葱 / 青 19,800円
[右] ぜんまい暈し帯揚金茶 / 臙脂 / 深緑 / 墨茶 19,800円
[左下] 唐織山波帯揚白鼠 / 芥子 / 天色 / 葡萄 17,600円
上品なフォルムに、大ぶりのタッセルが映える。
きもの姿に調和する凛とした佇まいのバッグです。
シェルバッグ タッセル付47,300円


季節を問わず、寄り添う上品さ。
いつもの装いを、格上げしてくれる装履です。
[上]
畳表装履M / L 71,500円
[下左]
スクエアビーズ装履ブラック M / L 44,000円
[下右]
スクエアビーズ装履ホワイト M / L 44,000円


72色の日本の伝統色から、お好きな色を選んで京都で引き染めする色無地のきものです。
お好きな色、似合う色がきっと見つかるわたしの色無地を是非お試しください。


京都・西陣
西陣織の帯・墨流しetc.
宮田織物は大正10年(1921年)に創業し、京都北山、左大文字山が見える京都洛北の工房で、自然と歴史に囲まれた中、ものづくりをしています。創業前より織物を手掛けており、そのルーツは江戸時代後期にまで遡ります。図案から製織まで全て自社での一貫生産というのが大きな特徴で、独自のさまざまな織技と吟味された素材を駆使し、「帯」「きもの」そして「小物」まで、トータルでこだわったものづくりをしています。


京都・西陣
西陣御召
昭和26年(1951年)、京都西陣にて撚糸屋として創業。その後、西陣での帯づくりを経て、きものや小物の制作も手掛けています。糸屋を源流とし、糸を知り尽くした者たちがつくる逸品の数々。西陣の伝統を受け継いだ、新世代の若手創作スタッフたちを中心に、オリジナリティ溢れるハイクオリティなものづくりを展開しています。


京都・東山
西陣御召・三軸組織
風光明媚な、京都 東山。銀閣寺(東山慈照寺)と京都五山の南禅寺にほど近い場所に、和’z本舗があります。伝承することの使命感を持ち、一流の技術者と共にファッションとしてのきものと、和を楽しむ心を発信しています。


京都・西陣
西陣御召
京都は上京区、千本通りから寺之内通りに入ったところに、秦流舎はあります。天神さんでも親しまれる北野天満宮にもほど近いここ西陣には、数多くの織元が軒を並べています。古くは白生地屋として西陣で糸・風合いにこだわり、ものづくりをしていました。織元としてのこだわりを持ち、撚糸・織・染・繍までをも含む、全ての製造工程を自社で行っているのが特徴です。


新潟・十日町
桶絞り・櫛引織 etc.
世界でも有数の豪雪地帯である新潟十日町。雪の多い冬場は外出するのも困難なため、昔は織物を織ることが人々の生活の糧でした。こうして脈々と受け継がれてきた織物の文化が根強く残っている街が十日町です。また、雪解けの豊富で良質な水は染色にとっては天の恵みであり、織物だけでなく染物も発展し、染と織の両方を手掛ける全国屈指のきもの総合さんちとなりました。


京都・室町
天目染・十二丁織
京都では、染は室町、織は西陣ともいわれ、祇園や二条城にもほど近い室町には、昔から染め屋さんが数多くありました。J企画は、そんな京都のど真ん中、室町通りから六角通りを入った場所にあります。伝統の技を護るという使命感をもちながら、きもの本来の美しさを大切に受け継ぎ、新たな魅力を提案しています。


京都・西陣
西陣御召
菅原道真公が祀られ、学問の神、書の神としても名高い北野天満宮を間近に臨む工房はくび織。西陣の地でつくられた最高の素材、御召を現代感覚にアレンジした作風にはファンも多く、やまととのつきあいも約25年ほどと長きにわたります。お召しになられる方がより素敵にコーディネートを楽しめるよう、きものに留まらず、帯や小物などのオリジナルアイテムを数多く手がけ、トータルファッションとしてのスタイルをプロデュースしています。


東京
江戸小紋・東京友禅
東京染は、江戸小紋と東京友禅(江戸友禅)を代表とする染の技です。江戸小紋は精緻な型紙による江戸の粋を極めた無地感覚のきものです。東京友禅は京友禅・加賀友禅と並ぶ三大友禅の一つで、町人文化から生まれた控えめな美しさが、着る人の魅力を引き立てるきものです。


福岡・博多
博多織
西村織物は、博多の中心地から約20分、大宰府や九州国立博物館へも足を延ばしやすい筑紫野市に工房を構える、創業160年もの歴史を持つ博多織の老舗の織元です。広い敷地内には、本社社屋、製織工場、ギャラリーがあり、歴史を感じる調度品、丁寧に磨かれた床、手入れがされた庭木を見ると、西村織物の真摯なものづくりの姿勢を肌で感じることができます。


京都
京友禅
岡山工芸では、手描友禅の伝統技術と感性を融合し、素材に映える色彩と柄を活かした作品づくりに取り組んでいる工房です。女性友禅師を含む3名の伝統工芸士が在籍し、技の継承と創造を重ねています。また、その磨かれた技術で、創業以来、各種競技会にて百を超える受賞実績を有しています。
会場一覧
北海道・東北
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部・北陸
近畿
京都府
大阪府
兵庫県
中国・四国
九州
福岡県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
Warning: Undefined array key "content02" in /var/www/vhosts/www.kimono-yamato.co.jp/html/wp-content/themes/kimono-yamato/single.php on line 79