ニュース

<株式会社やまと>渋谷区立中学校と株式会社やまとの連携による「第3回ゆかたデザインコンテスト」一般投票を開始― 次世代とともに紡ぐ、きもの文化と創造 ―

投票期間:2025年10月23日(木)~11月9日(日)

株式会社やまとは、渋谷区立中学校と連携して実施している「第3回ゆかたデザインコンテスト」において、2025年10月23日(木)より一般投票を開始いたしました。
本取り組みは、次世代にきもの文化を伝える教育活動の一環として2023年にスタートし、今年で3回目を迎えます。

第3回ゆかたデザインコンテスト
第3回ゆかたデザインコンテスト

● 「学び」と「創造」を通じて、きものの魅力を体感

本コンテストは、きもの文化への理解を深め、創造力を育むことを目的に実施しています。
渋谷区立原宿外苑中学校・代々木中学校の生徒たちは、授業を通じて「きものの構造」や「反物の幅と長さ(幅38cm・長さ約13m)」を学び、柄の見え方を考えながらゆかたデザインを制作しました。

両校から選抜された6作品が一般投票の対象となり、最多得票を得たデザインは実際のゆかたとして製作される予定です。

● エントリー作品一覧

丹頂鶴
作者の想い:二羽の丹頂鶴が太陽を囲む構図です。太陽の背景は日の丸をイメージし、雲は伝統的な文様で表現しました。

蒼の花しぶき
作者の想い:白から水色、青へのグラデーションで涼しさを演出。夏祭りの人混みの中でも爽やかに見えるよう、華やかなお花をアクセントにしました。


作者の想い:鯉の鮮やかな色と白地のコントラストで爽やかな印象に。スパッタリング技法で軽快さを表現しています。

くじら
作者の想い:受験で遊びに行けなかった今年、来年は海に行きたいという思いを込めました。母に色の重ね方を教わり、三色を重ねて仕上げています。

夜を泳ぐ、花と金魚
作者の想い:夜に踊る金魚たちが自由に花のように泳ぐ姿を、黒地と柔らかな色彩のコントラストで表現しました。

幸せを運ぶ青い鳥
作者の想い:「青い鳥」の童話を基に、幸せはすぐそばにあるというメッセージを込めました。白地に花火柄を配し、青をより引き立てています。

● 投票概要

投票期間
2025年10月23日(木)10:00 ~ 11月9日(日)24:00

投票方法
特設サイトより、6作品の中から1点を選択
特設サイトはこちら

結果発表
2026年1月15日(木)予定

注意事項
投票はお一人様1票まで。作品デザインの転載・無断使用はご遠慮ください。

● 「ゆかたデザインコンテスト」について

株式会社やまとが2023年より実施している教育連携プロジェクトです。
“きもの文化を次の世代へつなぐ”ことを目的に、渋谷区立中学校の授業の一環として行われています。生徒たちは、反物の構造や柄の見え方を学びながら、自分だけのゆかたデザインを創作。選ばれたデザインは、実際にゆかたとして形になります。

● 渋谷区との協働の背景

株式会社やまとは、2022年5月19日(木)に渋谷区と「S-SAP協定(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定)」を締結。これをきっかけに、区内中学校での「ゆかた着付け授業」をスタートしました。
渋谷区の基本構想「ちがいをちからに変える街」と、やまとのビジョン「きものでエキサイティングな世の中をつくる」が共鳴し、授業を通じて生徒が「自己や自国の文化を理解し肯定しながら、他者や他国の文化もリスペクトする」きっかけとなることを目指しています。

2023年からは原宿外苑中学校で、美術の授業内にてゆかたデザイン案の作成を実施。生徒たちの自由な発想と、やまとの専門知識を掛け合わせることで、従来の枠を超えたオリジナルデザインが誕生しています。
今年度はさらに、事前授業として「きものの構造」や「反物の仕組み」を学ぶ機会を設け、より実践的な学びと創造の場へと発展しました。

● 株式会社やまとについて

株式会社やまと

1917年創業。「共創 −お客様、さんち、社会と共に−」を理念に、「きものでエキサイティングな世の中をつくる」をビジョンとして掲げ、「きものやまと」「KIMONO ARCH」「Y. & SONS」「THE YARD」の4ブランドを全国に展開しています。
■Instagram @yamato_kimonodreammakers