セール情報

米沢さんち催事

米沢のきもの Kimono from Yonezawa 江戸時代、米沢藩九代藩主の上杉鷹山の財政改革から生まれ現代まで繋がれてきた、風合い豊かな伝統的な織物です。会場では各社様々な米沢織のきものや帯がご覧になれます。 米沢のきもの Kimono from Yonezawa 江戸時代、米沢藩九代藩主の上杉鷹山の財政改革から生まれ現代まで繋がれてきた、風合い豊かな伝統的な織物です。会場では各社様々な米沢織のきものや帯がご覧になれます。
(株)新田 天然草木染め・紅花染め (株)新田 天然草木染め・紅花染め
新田 源太郎さん

新田 源太郎さん

紅花をはじめとした天然染料で染める、天然草木染めにこだわったものづくりをしています。
1884年に機屋として創業。5代目社長新田源太郎さんの祖父母が試行錯誤を重ねたことで復興させた紅花染めは、熟練の技を要する天然草木染めによる一期一会の「色」が魅力です。

上:きもの 440,000 円(税込)
中:きもの 440,000 円(税込)
下:きもの:429,000 円(税込)
◎価格は全て特選手縫仕立付です

上:きもの 440,000 円(税込)
中:きもの 440,000 円(税込)
下:きもの:429,000 円(税込)
◎価格は全て特選手縫仕立付です

(株)白根澤 もじり織 (株)白根澤 もじり織
白根澤 義孝さん

白根澤 義孝さん

1770年に創業して250年以上米沢でものづくりをしている老舗。
明治時代にいち早くジャガード織機を導入したことで、美しく複雑な「透かし」の柄をきもので表現できるようになりました。

上:きもの 319,000 円(税込)
中:きもの 319,000 円(税込)
下:きもの 左)319,000 円(税込)
右)308,000 円(税込)
◎価格は全て手仕上ミシン仕立付です

上:きもの 319,000 円(税込)
中:きもの 319,000 円(税込)
下:きもの 左)319,000 円(税込)
右)308,000 円(税込)
◎価格は全て手仕上ミシン仕立付です

渡源織物 日本最北の絣 長井絣 渡源織物 日本最北の絣 長井絣
渡邊 徹さん

渡邊 徹さん

2 代目である渡邊徹さんの両親が戦後まもなく長井紬の織元として創業。日本各地でつくられる絣の最も北に位置する長井で今もその当時の絣づくりを受け継 いでおり、長井紬の絣は今では渡源織物でしか作っていません。 絣の柄は、井桁模様やツバメなどの鳥、雲など、琉球の絣でも用いられている柄が多 くつくられていたので、長井紬は「米琉(よねりゅう)絣」とも言われています。

上:きもの 220,000 円(税込)
下:きもの:308,000 円(税込)
◎価格は全て手仕上ミシン仕立付です

上:きもの 220,000 円(税込)
下:きもの:308,000 円(税込)
◎価格は全て手仕上ミシン仕立付です

(株)東匠猪俣 こだわりのシルクサッカー (株)東匠猪俣 こだわりのシルクサッカー
清野 栄二さん

清野 栄二さん

1893年創業のテキスタイルメーカーとして、絹織物の他、婦人服地や紳士服地の製造をしています。
男物を中心に多彩なアイテムを展開。

オリジナル商品 羽織
絹素材100%の生地「シルクサッカー」で羽織の生地を作りました。「軽い・うすい・シワになりにくい」のが特徴です。

近賢織物(有) 帯を中心としたものづくり 近賢織物(有) 帯を中心としたものづくり
近藤 哲夫さん

近藤 哲夫さん

江戸時代後期、1860年創業の老舗。
織の産地「桐生」より技術職人として米沢へ招聘され、ものづくりをはじめました。以来 100 年を超える歴史を受け継ぎ、好奇心を持って新しいものづくりを切り拓いていく 5 代目社長の近藤哲夫さんは優秀な新商品開発に対して顕彰される一般財団法人 きものの森の「ものづくり大賞」も受賞しています。

上:帯 165,000 円(税込)
中上:帯 242,000 円(税込)
中下:帯 143,000 円(税込)
下:帯 143,000 円(税込)
◎価格は全てお仕立付です

上:帯 165,000 円(税込)
中上:帯 242,000 円(税込)
中下:帯 143,000 円(税込)
下:帯 143,000 円(税込)
◎価格は全てお仕立付です

クラフト Craft 米沢でつくられる、伝統的な工芸品から今の暮らしに合う、次世代がつなぐクラフトたち。会場では、米沢にまつわるクラフトのお買い物も楽しめます。 クラフト Craft 米沢でつくられる、伝統的な工芸品から今の暮らしに合う、次世代がつなぐクラフトたち。会場では、米沢にまつわるクラフトのお買い物も楽しめます。
僕も含めて色々なものづくりに触れてみよう!
笹野一刀彫 鷹山 お鷹ぽっぽ 「お鷹ぽっぽ」は山形県米沢市笹野地区に伝わる木彫玩具。その歴史は 江戸時代、米沢藩九代藩主上杉鷹山が、農民の冬期の副業として工芸品 の製作を奨励したことにはじまったと言われています。 ぽっぽはアイヌ語で “玩具” の意味し、魔除けや “禄高を増す” 縁起も のとして親しまれている民芸です。 笹野一刀彫 鷹山 お鷹ぽっぽ 「お鷹ぽっぽ」は山形県米沢市笹野地区に伝わる木彫玩具。その歴史は 江戸時代、米沢藩九代藩主上杉鷹山が、農民の冬期の副業として工芸品 の製作を奨励したことにはじまったと言われています。 ぽっぽはアイヌ語で “玩具” の意味し、魔除けや “禄高を増す” 縁起も のとして親しまれている民芸です。
陶芸 米沢焼 鳴洲窯(なるしまがま) ルーツは、米沢藩の財政立て直し策として第 9 代藩主上杉鷹山 が興した「成島焼」。米沢の成島に御用窯を開きましたが、明 治期に廃窯、大正期に再興したものの再び廃窯。1975 年から 水野哲氏が「米沢焼」として再再興した焼き物です。 陶芸 米沢焼 鳴洲窯(なるしまがま) ルーツは、米沢藩の財政立て直し策として第 9 代藩主上杉鷹山 が興した「成島焼」。米沢の成島に御用窯を開きましたが、明 治期に廃窯、大正期に再興したものの再び廃窯。1975 年から 水野哲氏が「米沢焼」として再再興した焼き物です。
nitorito 「ニットと織りと」=「knit to ori to」という言葉が名前の由来の ファクトリーブランド。米沢織の技術と、地域の自然や文化を取り入れたストールや小物などご覧になれます。 nitorito 「ニットと織りと」=「knit to ori to」という言葉が名前の由来の ファクトリーブランド。米沢織の技術と、地域の自然や文化を取り入れたストールや小物などご覧になれます。
COOHEM / Yonetomi 山形県山辺から本展に特別参加。「交編(こうへん_COOHEM)」とは、形状の異なる複数の素材を組み合わせて編み立て、新しい素材を生み出す技術を指します。全ての工程が一箇所で完結する希少なニットファクトリーからオリジナルアイテムが揃います。きものやまととオリジナルのアイテムを制作しています。 COOHEM / Yonetomi 山形県山辺から本展に特別参加。「交編(こうへん_COOHEM)」とは、形状の異なる複数の素材を組み合わせて編み立て、新しい素材を生み出す技術を指します。全ての工程が一箇所で完結する希少なニットファクトリーからオリジナルアイテムが揃います。きものやまととオリジナルのアイテムを制作しています。
(株)新田の小物 本展できものも出品している(株)新田の小物です。紅花染めを代表とする絹織物を生業とし、染めから織りまで一貫したものづくりをしている機屋です。クラフトコーナーでは米沢織を用いた様々な小物がご覧になれます。 (株)新田の小物 本展できものも出品している(株)新田の小物です。紅花染めを代表とする絹織物を生業とし、染めから織りまで一貫したものづくりをしている機屋です。クラフトコーナーでは米沢織を用いた様々な小物がご覧になれます。
米沢緞通・滝沢工房 山形県米沢市にある緞通工房です。緞通は、高密度の手織絨毯のことで す。一段一段強い打ち込みをして織るため、高密度で毛が抜けづらく、とても丈夫な織物です。近年は “佇まいが心地よいもの” を目指し、現代 の暮らしに合わせたチェアラグやインテリアになるタペストリーなど、ご覧になれます。 米沢緞通・滝沢工房 山形県米沢市にある緞通工房です。緞通は、高密度の手織絨毯のことで す。一段一段強い打ち込みをして織るため、高密度で毛が抜けづらく、とても丈夫な織物です。近年は “佇まいが心地よいもの” を目指し、現代 の暮らしに合わせたチェアラグやインテリアになるタペストリーなど、ご覧になれます。
竹永絵里さん イラストグッズ 山形県在住のイラストレーター。広告や書籍、雑貨など様々な 媒体で活動中。柔らかいタッチで、かわいらしく親しみのある テイストが特徴です。イラストを用いた手ぬぐいなどの可愛ら しいグッズを取り揃えています。 竹永絵里さん イラストグッズ 山形県在住のイラストレーター。広告や書籍、雑貨など様々な 媒体で活動中。柔らかいタッチで、かわいらしく親しみのある テイストが特徴です。イラストを用いた手ぬぐいなどの可愛ら しいグッズを取り揃えています。
米沢の食 Food 米沢のある山形では、魅力ある食がたくさんあります。フルーツを用いたお菓子や、お米、郷土料理なども大集合!お土産にもおすすめです。 米沢の食 Food 米沢のある山形では、魅力ある食がたくさんあります。フルーツを用いたお菓子や、お米、郷土料理なども大集合!お土産にもおすすめです。
展示/イベント Exhibition & Event 江戸時代、財政難だった米沢藩を立て直すため、藩主上杉鷹山の国おこし策から発展した米沢織。ものづくりの歴史や、ワークショップ、 つくり手のトークなどもお楽しみいただけます。 展示/イベント Exhibition & Event 江戸時代、財政難だった米沢藩を立て直すため、藩主上杉鷹山の国おこし策から発展した米沢織。ものづくりの歴史や、ワークショップ、 つくり手のトークなどもお楽しみいただけます。
ワークショップ Workshop 紅花からわずか 1% しか取れない紅の色素を使用した、 紅花染めハンカチの体験ができます。 ワークショップ Workshop 紅花からわずか 1% しか取れない紅の色素を使用した、 紅花染めハンカチの体験ができます。
おしょうしな LIVE Oshoushina LIVE 会場当日は米沢織を制作している、つくり手の方々から ものづくりの背景などのトークショーも開催されます。 ものづくりや米沢さんちにまつわる、 ここでしか聞けない話を、ぜひお楽しみください。 おしょうしな LIVE Oshoushina LIVE 会場当日は米沢織を制作している、つくり手の方々から ものづくりの背景などのトークショーも開催されます。 ものづくりや米沢さんちにまつわる、 ここでしか聞けない話を、ぜひお楽しみください。

後援/
米沢市
米沢観光コンベンション協会
米沢繊維協議会

きもの・小物販売会「いぐべ!米沢 きもとのクラフト市」 全国10会場にて限定開催 きもの・小物販売会「いぐべ!米沢 きもとのクラフト市」 全国10会場にて限定開催

大阪会場 5/16(金)ー 5/18(日) 大阪会場 5/16(金)ー 5/18(日)
詳しく見る 詳しく見る

5/16(金)ー 5/18(日)
プレオープン 5/15(木)16:00〜

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

コングレスクエアグラングリーン大阪
南館4階 パークホール
大阪府大阪市北区大深町5-54
JR「大阪駅」うめきた地下口より徒歩約5分(地下通路にて直結)
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」北改札より徒歩約10分
阪急「大阪梅田駅」2回中央改札口より徒歩約12分
阪神「大阪梅田駅」西口より徒歩約8分

イオンモール京都桂川店

ルクア大阪店

梅田阪急三番街店

京阪モール店

天王寺ミオ店

ららぽーと堺店

イオンモール堺北花田店

ららぽーと門真店

イオンモールりんくう泉南店

阪急西宮ガーデンズ店

上記店舗以外/店舗利用なし

東京会場 5/22(木)ー 5/25(日) 東京会場 5/22(木)ー 5/25(日)
詳しく見る 詳しく見る

5/22(木)ー 5/25(日)
プレオープン 5/21(水)16:00〜

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

神田明神ホール
2階ホール
東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館
JR 中央線・総武線[御茶ノ水]駅 徒歩5分
JR 京浜東北線・山手線[秋葉原]駅 徒歩7分
東京メトロ 丸ノ内線[御茶ノ水]駅 徒歩5分
東京メトロ 千代田線[新御茶ノ水]駅 徒歩5分
東京メトロ 銀座線[末広町]駅 徒歩5分
東京メトロ 日比谷線[秋葉原]駅 徒歩7分

表参道店

有楽町マルイ店

池袋サンシャインシティ・アルパ店

大井町店

目黒店

大森店

亀戸店

北千住マルイ店

玉川高島屋ショッピングセンター店

聖蹟桜ヶ丘京王ショッピングセンター店

吉祥寺店

ルミネ立川店

セレオ国分寺店

町田モディ店

新百合ケ丘エルミロード店

たまプラーザ テラス店

千葉ショッピングセンターC-one店

ららぽーとTOKYO-BAY店

柏高島屋ステーションモール店

シャポー市川店

THE YARD

上記店舗以外/店舗利用なし

大宮会場 5/30(金)ー 6/1(日) 大宮会場 5/30(金)ー 6/1(日)
詳しく見る 詳しく見る

5/30(金)ー 6/1(日)
プレオープン 5/29(木)16:00〜

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

ソニックシティ B1F
第2~第5展示場
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
「大宮駅」西口より徒歩3分
※大宮駅西口の歩行者デッキより会場直結

コクーンシティ店

イオンモール羽生店

ららぽーと富士見店

FKDインターパーク店

イオンモール高崎店

上記店舗以外/店舗利用なし

熊本会場 6/13(金)ー 6/15(日) 熊本会場 6/13(金)ー 6/15(日)
詳しく見る 詳しく見る

6/13(金)ー 6/15(日)
プレオープン 6/12(木)16:00〜

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

熊本城ホール 2F
シビックホール
熊本県熊本市中央区桜町3-40
熊本駅~バスターミナル(=熊本城ホール):バスで約10分
辛島町電停~熊本城ホール:徒歩で約2分
西辛島町電停~熊本城ホール:徒歩で約4分

熊本上通店

熊本ゆめタウン光の森店

上記店舗以外/店舗利用なし

仙台会場 6/6(金)ー 6/8(日) 仙台会場 6/6(金)ー 6/8(日)
詳しく見る 詳しく見る

6/6(金)ー 6/8(日)
プレオープン 6/5(木)16:00〜

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

青葉の風テラス
屋内イベントスペース
宮城県仙台市青葉区青葉山2-1
仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」直結

エスパル仙台店

上記店舗以外/店舗利用なし

札幌会場 6/20(金)ー 6/22(日) 札幌会場 6/20(金)ー 6/22(日)
詳しく見る 詳しく見る

6/20(金)ー 6/22(日)
プレオープン 6/19(木)16:00〜

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

サッポロファクトリー
サッポロファクトリールーム
北海道札幌市中央区北2条東4丁目
地下鉄:東西線「バスセンター前」駅より徒歩3分
バス:北海道中央バスファクトリー線「サッポロファクトリー」停下車

新札幌サンピアザ店

札幌地下街ポールタウン店

上記店舗以外/店舗利用なし

岡山会場 6/27(金)ー 6/29(日) 岡山会場 6/27(金)ー 6/29(日)
詳しく見る 詳しく見る

6/27(金)ー 6/29(日)

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

ルネスホール
金庫棟2階ワークルーム
岡山県岡山市北区内山下1-6-20
JR・路面電車の場合:
JR岡山駅より市内電車(岡山電気軌道)「東山行き」で約7分
「県庁通り」電停下車すぐ
バスの場合:
天満屋バスステーションより徒歩約3分
お車の場合:
駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください

さんすて岡山店

イオンモール倉敷店

ゆめタウン廿日市店

ゆめタウン高松店

上記店舗以外/店舗利用なし

鹿児島会場 7/4(金)ー 7/6(日) 鹿児島会場 7/4(金)ー 7/6(日)
詳しく見る 詳しく見る

7/4(金)ー 7/6(日)

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

名勝 仙巌園
秀成荘
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
●バスでお越しの方
・カゴシマシティビュー「仙巌園前」で下車
・まち巡りバス「仙巌園前」で下車
・民営バス(3社)「仙巌園前」で下車
●車でお越しの方
・鹿児島中央駅から20分
・鹿児島空港から40分(姶良IC~国道10号線経由)
・桜島フェリー桟橋から10分

アミュプラザ鹿児島店

イオンモール鹿児島店

イオンモール宮崎店

上記店舗以外/店舗利用なし

福岡会場 7/11(金)ー 7/13(日) 福岡会場 7/11(金)ー 7/13(日)
詳しく見る 詳しく見る

7/11(金)ー 7/13(日)

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

警固神社 社務所ビル 5階
斎館(嘉辰)
福岡県福岡市中央区天神2-2-20
天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」より徒歩1分
福岡市営地下鉄「天神駅」より徒歩3分
西鉄バス「天神警固神社三越前」より徒歩1分

ららぽーと福岡店

木の葉モール橋本店

イオンモール直方店

上記店舗以外/店舗利用なし

横浜会場 7/18(金)ー 7/20(日) 横浜会場 7/18(金)ー 7/20(日)
詳しく見る 詳しく見る

7/18(金)ー 7/20(日)

10:00〜18:00(最終日〜16:00)

新都市ホール
横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階
神奈川県横浜市西区高島2-18-1
JR線(東海道本線・横須賀線・京浜東北線・横浜線)
横浜駅下車徒歩5分 

横浜ポルタ店

トレッサ横浜店

東急プラザ戸塚店

ラゾーナ川崎プラザ店

ダイナシティウエスト小田原店

新静岡セノバ店

上記店舗以外/店舗利用なし