<きものやまと>ブランド初のコンセプトショップを青山・表参道にオープン
~伝統を大切にしながら、現代のライフスタイルに融合する新しいきもの体験を~
~伝統を大切にしながら、
現代のライフスタイルに融合する
新しいきもの体験を~

1917年に創業し、100年以上にわたって日本文化ときものをアップデートし続けてきた株式会社やまと。そのマザーブランドである<きものやまと>初のコンセプトショップが、2024年10月12日(土)、青山・表参道にオープンしました。
1917年に創業し、100年以上にわたって日本文化ときものをアップデートし続けてきた株式会社やまと。そのマザーブランドである<きものやまと>初のコンセプトショップが、2024年10月12日(土)、青山・表参道にオープンしました。
伝統美と現代の融合が生み出す新たな空間
伝統美と現代の融合が生み出す
新たな空間



コンセプトショップでは、日本の伝統的なきものの美しさやものづくりを大切にしながら、現代のライフスタイルに寄り添う、新しいきもの文化を発信します。シンプルで洗練された店内は、訪れるすべてのお客様が、日本ときものの魅力を新たな視点で再発見できるようデザインされています。
コンセプトショップでは、日本の伝統的なきものの美しさやものづくりを大切にしながら、現代のライフスタイルに寄り添う、新しいきもの文化を発信します。シンプルで洗練された店内は、訪れるすべてのお客様が、日本ときものの魅力を新たな視点で再発見できるようデザインされています。
<SHOP紹介>
<SHOP紹介>
店舗の外観とインテリアが語る
「和」と「モダン」の調和
店舗の外観とインテリアが語る
「和」と「モダン」の調和

表参道駅のほど近く、喧騒を離れた落ち着きのある通りに面し、趣のある緑豊かな前庭に、ガラス張りのエントランスが印象的。前庭のシンボルツリーとなるブルーブッシュは春になると可愛らしい黄色い花を咲かせます。
表参道駅のほど近く、喧騒を離れた落ち着きのある通りに面し、趣のある緑豊かな前庭に、ガラス張りのエントランスが印象的。前庭のシンボルツリーとなるブルーブッシュは春になると可愛らしい黄色い花を咲かせます。


日本家屋をイメージさせる木の深い色と質感、和紙や漆喰のようなテクスチャを感じられる白、柔らかな光が店外からも感じられ、伝統を意識しつつも、現代的なミニマルさを取り入れた、街並みに自然と溶け込むデザインです。
店内に足を踏み入れると、まず広がるのは心地よい開放感。自然光が差し込むゆったりとした空間は、きものの色合いを際立たせるため、ナチュラルカラーを基調にモダンなインテリアでまとめられています。
直線的な木製の家具やディスプレイは、シンプルで洗練された雰囲気を醸し出しつつ、きものの柔らかな曲線や繊細な模様を際立たせています。
日本家屋をイメージさせる木の深い色と質感、和紙や漆喰のようなテクスチャを感じられる白、柔らかな光が店外からも感じられ、伝統を意識しつつも、現代的なミニマルさを取り入れた、街並みに自然と溶け込むデザインです。
店内に足を踏み入れると、まず広がるのは心地よい開放感。自然光が差し込むゆったりとした空間は、きものの色合いを際立たせるため、ナチュラルカラーを基調にモダンなインテリアでまとめられています。
直線的な木製の家具やディスプレイは、シンプルで洗練された雰囲気を醸し出しつつ、きものの柔らかな曲線や繊細な模様を際立たせています。
いつ出会っても新鮮さがある
きものへのときめき
いつ出会っても新鮮さがある
きものへのときめき




この新しいコンセプトショップでは、<きものやまと>の全ラインナップが取り揃えられています。さんちやつくり手の背景が伝わる魅力的な織物や染物はもちろん、訪れるお客様がきものを現代のファッションアイテムとして楽しめるような提案もしています。
例えば、表参道店限定のアイテムとして、きものと相性の良いアクセサリーやバッグ、履物、傘などをご用意し、コーディネートの幅が広がる楽しさを提供いたします。
また、ライフスタイルの中でも節目に寄り添うきものとして、振袖や袴、オケージョンにも楽しめるアイテムもラインナップ。
店内中央には、季節ごとのおすすめのアイテムが展示され、訪れるたびに新しい着こなしを提案します。
この新しいコンセプトショップでは、<きものやまと>の全ラインナップが取り揃えられています。さんちやつくり手の背景が伝わる魅力的な織物や染物はもちろん、訪れるお客様がきものを現代のファッションアイテムとして楽しめるような提案もしています。
例えば、表参道店限定のアイテムとして、きものと相性の良いアクセサリーやバッグ、履物、傘などをご用意し、コーディネートの幅が広がる楽しさを提供いたします。
また、ライフスタイルの中でも節目に寄り添うきものとして、振袖や袴、オケージョンにも楽しめるアイテムもラインナップ。
店内中央には、季節ごとのおすすめのアイテムが展示され、訪れるたびに新しい着こなしを提案します。
畳の小上りで体験する
きものとものづくり
畳の小上りで体験する
きものとものづくり


店内の一角には、きものの魅力をより深く体験できるスペースも用意されています。ここでは、伝統工芸の技術や職人の手仕事を間近で感じることができるPOPUPイベントを開催する予定です。織物や染色の体験など、ものづくりに参加できるイベントが楽しめるほか、路面店ならではのお祭りやお茶会など、日本の文化を五感で体感できるワークショップも開催予定です。このスペースは、きもの文化を未来へ繋ぐ発信拠点であり、来店する度に新しい発見と体験をしていただける空間を目指します。
店内の一角には、きものの魅力をより深く体験できるスペースも用意されています。ここでは、伝統工芸の技術や職人の手仕事を間近で感じることができるPOPUPイベントを開催する予定です。織物や染色の体験など、ものづくりに参加できるイベントが楽しめるほか、路面店ならではのお祭りやお茶会など、日本の文化を五感で体感できるワークショップも開催予定です。このスペースは、きもの文化を未来へ繋ぐ発信拠点であり、来店する度に新しい発見と体験をしていただける空間を目指します。
きものライフをトータルサポートするサービス
きものライフをトータルサポートする
サービス
きものをもっと身近に楽しんでいただくために、さまざまなサービスも充実。着付レッスンやスタイリングのご提案から、クリーニングやお仕立直しなども承っており、きものにまつわるトータルサポートを提供しています。きものを着るのが初めての方でも、専門スタッフが丁寧にサポートしますので、気軽にチャレンジしていただけます。
また、大切な方への贈り物をお探しの方には、特別な日や記念日を彩るきものや、バッグやジュエリーなどのギフト提案も行っています。
きものをもっと身近に楽しんでいただくために、さまざまなサービスも充実。着付レッスンやスタイリングのご提案から、クリーニングやお仕立直しなども承っており、きものにまつわるトータルサポートを提供しています。きものを着るのが初めての方でも、専門スタッフが丁寧にサポートしますので、気軽にチャレンジしていただけます。
また、大切な方への贈り物をお探しの方には、特別な日や記念日を彩るきものや、バッグやジュエリーなどのギフト提案も行っています。
「きもののある暮らし」を体感できる、特別な場所へ
「きもののある暮らし」
を体感できる、特別な場所へ
きものを単なる民族衣装という枠を超えて、日常に取り入れていきたいと思う方にとっての理想的な場所を目指し、日本の伝統美と現代的なライフスタイルを繋げる、新しい「きもののある暮らし」を提案します。きものを愛するすべての方に、ぜひこの特別な空間で新たな発見をしていただきたいです。
きものを単なる民族衣装という枠を超えて、日常に取り入れていきたいと思う方にとっての理想的な場所を目指し、日本の伝統美と現代的なライフスタイルを繋げる、新しい「きもののある暮らし」を提案します。きものを愛するすべての方に、ぜひこの特別な空間で新たな発見をしていただきたいです。
<店舗概要>
<店舗概要>
店舗名:きものやまと 表参道店
オープン日:2024年10月12日(土)
住所:〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目46-13 [map]
最寄り駅:東京メトロ表参道駅B2出口から徒歩5分
電話番号:03-5962-6441
営業時間:11:00~20:00(隔週水曜定休)
LINE:店舗アカウントはこちら
表参道店 Instagram はこちら
@kimonoyamato_omotesando